出雲へ行ってきました! [14/10/23]

相続税・贈与税の基礎からわかります!(8月4日、セミナー開催します!) [14/07/14]

学校会計のお仕事 [14/05/07]
確定申告の作業中です! [14/01/26]

相続診断士に認定されました!! [14/01/07]

笑顔相続 [13/11/30]

学校法人でのお仕事です。 [13/11/26]

日曜無料相談会 [13/11/21]

マンスリーニュース12月号、出来上がりました! [13/11/20]

研修受講の認定書が届きました!日々研鑽しています。 [13/11/17]

所得税についての最近の改正 [13/11/16]
小旅行体験記 [12/09/17]
みなさん、こんにちは。税理士の中村文昭です。9月になってもまだまだ暑い日が続いていますが、お元気でしょうか?たくさん食べて、体力をつけるようにしてくださいね。
さて私は、この間の三連休の日曜日に「小旅行」をしてきました。場所は神戸。JR兵庫駅からスタートです。
JR兵庫駅は山陽本線(JR神戸線)の駅です。新快速が頻繁に通過したり、快速電車や各駅停車が止まりますが、そのホームの一段下に、もうひとつホームがあります。
そこは、通称「和田岬線」のホーム。兵庫駅から山陽本線の支線として、和田岬駅までの一駅分、レールが敷かれています。工場へお勤めの方の路線として使われているようで、朝と夕方・夜にしか運転がなく、昼間は運行がありません。
平日・土曜はまだ運行本数は多いのですが、日曜・祝日は朝一本・夕方一本の合計二本で終わりという、「非常に乗りにくい」電車です。
さて、いよいよ兵庫駅から出発です!乗る電車は、いたって普通の通勤型電車の4両編成。それでも、ちらほらと座席が埋まる程度です。
出発して左に大きくカーブ。スピードが少し上がって約3分後、徐々にブレーキがかかり、あっという間に和田岬駅に到着しました。折り返しの兵庫行きは8分後に発車、本日の本当に最終電車で兵庫駅に戻ってきました。
往復の乗車時間が約6分という「小旅行」は、何か楽しかったです!この和田岬線は廃線になるという話もあるようなので、また乗る機会があれば乗ってみたいと思います。
第5回セミナー、開催いたしました! [12/09/03]
みなさん、こんにちは。税理士の中村文昭です。早いもので、もう9月になってしまいました。でも残暑はまだまだ続いています。ゲリラ豪雨になったり、変なお天気が続きますが、体調管理にはくれぐれもお気をつけくださいね!
さて、先日8月31日(金)に、当事務所主催の「第5回セミナー」を開催いたしました。大阪梅田で開催しましたが、大変暑い中、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!私が税制改正についての解説を行いながら、随時ご質問にお答えしながら進めていくというやり方で進行させていただきました。皆様からの熱心なご質問をたくさんいただき、私も大変嬉しく思っています。ありがとうございました!!
また、次回第6回セミナーも開催する予定です。開催日時などが決まりましたら、またご案内させていただく予定にしています。次回のセミナーもどうぞお楽しみに!!
まだ残席あります!(第5回セミナー) [12/08/03]
みなさん、こんにちは。税理士の中村です。毎日猛暑日で体力も消耗してしまいますが、適度に休憩して、お仕事頑張ってくださいね!
当事務所では、8月31日(金)に税制改正の解説を中心とした「第5回セミナー」を開催します。税制改正以外にも消費税や相続税などの今後予想される改正内容の説明や、「消費税ってどういう税金?誰が納税するの?」といった、消費税法のわかりやすい解説を交えて行います。
まだ残席はございますので、ご参加希望の方はお申込みフォームにご入力の上、送信してください!
皆様とお会いできることを楽しみにしています!!
福岡で見つけました! [12/08/01]
みなさん、こんにちは。税理士の中村です。毎日暑い日が続いていますが、夏バテや熱中症には気をつけて、頑張っていきましょう!
先日、福岡へ行ってきました。福岡も暑かったのですが、午前中に玄界灘の見える海岸線まで散歩しました。そこで見つけたのが「元寇防塁」です。
長い長い石畳の海岸線が続いていました。端から端まで歩いてみましたが、往復するのにかなり時間がかかりました。
途中、元寇防塁の説明文や防塁のミニチュア版?(説明用に作ったのでしょうか・・・)がありました。暑かったので、当然誰も見ている人などいなく・・・。
でも、思わぬところで歴史的建造物に遭遇して、ちょっと嬉しかったです!
改正税法の手引き、配布中です! [12/06/06]
こんにちは。税理士の中村です。6月に入り、暑くなってきました。今日はカラッとした暑さなので、日陰にいると結構気持ちいいです。でも、もうすぐ梅雨の時期を迎えますね。ジメジメとしたお天気が続くと思いますが、明るい気持ちで頑張って行きましょう!
「平成24年度版改正税法の手引き」をただいま無料にて配布中です。ご希望の方はメールにてご連絡いただきましたら、発送させていただきます。残部数わずかですので先着順です。お早めにご連絡をいただきますよう、宜しくお願い致します。
3月も終わり・・・ [12/03/26]
こんにちは。大変ご無沙汰しています。皆様お元気でしょうか?今年はいつまでも寒い日が続いていますね。3月ももうすぐ終わりというのに、私はまだコート着ています。桜が咲くのが待ち遠しいですね。
3月も今週で終わり、来週からは4月、新年度の始まりです。3月決算のご準備がお忙しい時ですね。何かと忙しい時期ですが、決算は大事な1年の締めくくりです。準備万端の状態で作業に取り組んでくださいね!
私も、4月から6月の初めまでは、何かと気忙しい時期になります。ただ、遠方の出張もあったりするので、楽しみもあります。何とかこの時期を乗り切りたいですね。
皆様も、健康に留意されて、頑張ってくださいね!!
明けましておめでとうございます [12/01/12]
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ中村文昭税理士事務所を宜しくお願い致します。
年が明けて12日経ちました。この間お正月だったのに、もうコンビニでは節分の巻きずしの宣伝をしています。ほんとに時の経つのは早いですね!
そうこうしているうちに、いよいよ確定申告の時期がやってきます。ご準備のほうは大丈夫でしょうか?申告期限が押し迫ってからではどうしようもできないことが起こりえますので、まだ余裕のある早い時期に問題解決しておいたほうがよいでしょう。ご相談・お問い合わせは等事務所まで、メール・お電話にてお願い致します。
それでは、寒い日が続きますが、風邪などにはお気をつけて、頑張りましょう!!
年が明けると・・・ [11/11/25]
こんにちは。税理士の中村です。11月も下旬になって、寒くなってきましたね!箕面の紅葉もそろそろ見頃になる時期だと思います。最近は寒くなったり暖かくなったり、気温の変動が激しいので、体調にはくれぐれもお気をつけください。
12月になると年末調整、年が明けると個人の確定申告の時期がすぐにやってきます。皆様ご準備は大丈夫でしょうか?お困りのことなどがございましたら、年内に解決しておくことをお勧めします。というのは、確定申告の時期には、税務署をはじめ、いろんな公的機関が混雑します。普段なら簡単にできることでも、この時期はずいぶんと時間がかかったりしてしまうからです。
是非とも年内にご準備していただいて、万全の態勢で確定申告時期をお迎えください!!
もちろん、私もお手伝いさせていただきますので、お困りのことがございましたらご連絡ください。
11月になりました。 [11/11/03]
こんにちは。税理士の中村です。月日の経つのは早いもので、もう11月になりました。今年もあと2カ月足らず・・・。精一杯頑張っていきたいと思います。
来月は12月、12月といえば、税務では「年末調整」があります。給与を1か所からもらっているサラリーマンの方々の扶養控除や生命保険料・地震保険料控除などの金額を計算して、本年分の所得税を精算します。サラリーマンの方々は、勤務先へ各種の証明書などを忘れずに提出してくださいね。
年末調整が終わって、年が明けると、また繁忙期がやってきます。まだ考えるのはちょっと早いのかもしれませんが、これから気忙しくなる時期に入っていくので、何でも早め早めに対処していこうと思っています。
とはいえ、秋はまだまだこれから。紅葉のきれいな時期になれば、紅葉狩りに出かけたりするのもいいですね。
23年度税制改正 [11/10/23]
こんにちは。税理士の中村です。
平成23年度の税制改正については、2つの法案に分けられて、1つは6月に成立していますが、もう1つについてはいまだに成立していません。しかし、東日本大震災に係る復興税制改正大綱(いわゆる期間を定めての所得税や法人税などの増税法案)のなかで、当初定めていた施行時期を修正しています。
相続税の基礎控除の引き下げについては、平成23年4月1日から平成24年4月1日に、給与所得控除の見直し(上限の設定)等については、平成24年1月1日から平成24年7月1日に、法人税率の引き下げ等については、平成23年4月1日以後に開始する事業年度から平成24年4月1日以後に開始する事業年度、とそれぞれ施行時期を変更しています。
「たま電車」 [11/10/08]
こんにちは。税理士の中村です。今日から3連休という方も多いのではないでしょうか?
私もちょっと遠出をして、和歌山へ行ってきました。出かけた先は、猫の「たま駅長」で有名になった和歌山電鉄です。
今日乗った電車は、「たま電車」。たまの絵が車体にいっぱい描かれています。見た目はすごく可愛らしいです。
終点の貴志駅に「たま駅長」はいましたが、今日は「駅長室」(たまがウロウロできるスペースのようでした。)の中で隠れてしまっていて、一瞬しか見ることができませんでした・・・。なお、日曜日は「たま駅長」はお休みのようです。
左の写真は、貴志駅の駅舎です。全体が「たま」の顔をしています。結構面白いつくりになっていました。一度ご覧になられてはいかがでしょうか?
「改正税法の手引き」ございます! [11/10/02]
こんばんは。税理士の中村です。月日の経つのは早いもので、10月に入ってしまいました。今年もあと3カ月。かなり涼しくなりましたので、風邪などには十分お気をつけください。
さて、当事務所では毎年、税制改正の内容をまとめた小冊子をお客
ご希望の方は、「お問い合わせフォーム」にご住所・お名前などの必要事項と、お問い合わせ内容のところに「改正税法の手引き希望」とご入力ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
52.5% [11/09/26]
こんにちは。税理士の中村です。やっと気温が下がってきて、秋にだんだんと近づいてきた感じですね。9月ももうすぐ終わりですから、当たり前といえば当たり前なんですが・・・。
最近、思ったことをひとつ。不動産の仲介業者さんのお店の看板に、「仲介手数料は、家賃1か月分の52.5%」と書いてありました。50%じゃないんだなあ~と思っていたら、気がつきました!!
この看板でいう家賃は、住宅(居住用)の家賃ということだと思うのですが、消費税法では住宅の貸付けについては消費税を課さない(非課税)と定められています。しかし、住宅の貸付けに係る仲介手数料については、住宅の貸付けには含まれませんので課税取引となります。
なので、仲介手数料を「家賃1か月分の50%」とすると、住宅の家賃は非課税ですから、「その住宅の家賃の50%」にも消費税分が含まれないことになります。そこで、仲介業者さんは、仲介手数料を50%×1.05(消費税分上乗せ)=52.5%にしよう、ということになったのだと思います。(私の推測です。悪しからず。)
消費税法はいろいろと考えさせらる税法です。また今後も消費税について取り上げていきたいと思います。
「鉄人28号」 [11/09/14]
こんにちは。税理士の中村です。
昨日のお話の続きになるのですが、今日は市役所へ「都市計画」の確認に行ってきました。相続税における土地の評価は、国税庁が発表している路線価又は路線価がない地域については固定資産税評価額を基に算出します。
しかし、たとえばその評価対象の土地が「都市計画道路の予定地」に含まれている場合など、土地利用が制限されている場合も考えられます。
そうなると、路線価で評価した評価額そのもので相続税の申告を行うのではなく、一定割合の減額修正が必要となってくるわけです。今日はその減額修正の要素となる「都市計画」が評価対象の土地上にないかどうかを確認してきました。
「都市計画図」という地図を購入したり、担当の方にお話も聞いてきました。やはり市役所に出向いて確認しないとわからないことを教えていただいて、非常に有意義な一日でした。
そのついでですが、JR新長田駅前にある「鉄人28号」を見てきました。神戸復興のシンボルですが、ものすごく大きかったです。
神戸にて [11/09/13]
こんにちは。税理士の中村です。毎日暑い日が続いていますので、熱中症には注意しないといけませんね。
そんな暑い中、昨日は相続対策のためもあり、お客様の土地を自分の目で確認するために、神戸まで行ってきました。
やはり現地へ行ってみないとわからないことはたくさんあります。感覚的な土地の広さや周囲の状況、土地に接している道路の幅など、最初に想像していたものとは違っていました。
そんなことがよくあるので、現地確認をするわけですが、メジャー(巻尺)を持って行って、土地の間口や奥行の距離も測りました。あらかじめ入手していた土地測量図と比較して検討します。
土地の相続税評価額を計算するには、手間はかかりますが、現地確認が重要になります。
風景印 [11/09/07]
こんにちは。税理士の中村です。先日の台風12号により被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
9月30日(金)に、平成23年度の税制改正についてのセミナーを開催します。法人税や所得税についての改正内容について解説いたしますので、皆様のご参加をお待ちしています。
昨日、そのセミナーの開催案内を関与先の方々などに郵送しました。普通なら、封筒に切手を貼って、ポストに投函して終わり、なんですが、昨日は郵便局の窓口へ封筒を持って行って、「風景印を消印にして送ってください。」とお願いしました。
その風景印がこの写真。ちょっと大きめの消印ですが、その郵便局のある土地にちなんだ風景が描かれています。大阪空港内の郵便局から発送したので、図柄は飛行機。集配局などには風景印を置いているみたいです。一応消印の一種なので、どんな紙にでも押印できるわけではなく、50円のはがきや切手を貼った封筒などにしか押印できません。旅先から手紙を出すときなどに利用されてみてはいかがでしょうか?
年末は慌ただしいです [10/12/28]
こんにちは!
早いもので、あと少しで今年も終わりですね。この間まで「夏」だったような気がするのですが・・・。
今日は仕事納めの会社が多いと思いますが、私は明日まで(ひょっとして明後日まで?)お仕事です。
年が明けたら、確定申告のあの忙しい時期が待っております。

1月23日(日)には、確定申告のセミナーを開催します。先日発表された、来年度の税制改正のお話しもしたいと思っています。かなり変わりますので、この機会に一度チェックされてはいかがでしょうか?ぜひご参加ください!!詳しくは、近日ホームページに載せる予定です。
年末年始はかなり寒くなるみたいです。風邪にお気をつけて、良いお年をお迎えください。
![]() |
![]() |